ヘビトンボ幼虫。

羽化するまで3年かかる。

冬のヤンマのヤゴ。

オオルリボシヤンマ ミルンヤンマ

ウズムシ。

カミムラカワゲラとフタメカワゲラの幼虫。

スジコガシラゴミムシダマシ。

越冬中だったようだ。

ヒラマキミズマイマイ

クロナガアリ

冬でも草の実を集めている。

モノアラガイ

オニヤンマのヤゴ。

ホトケドジョウを食べるヒメゲンゴロウ。

ヤブヤンマのヤゴ。

タイコウチ。 激減している。

オオヤマカワゲラの幼虫。

羽化するまで3年かかるそうだ。

濡れ落ち葉のヤゴ。

湿地で水中の落ち葉の裏にヤゴが3つくっついていた。 ミルンヤンマのヤゴ。体長15ミリ。 これもミルンヤンマのヤゴ。擬死姿勢している。 アサヒナカワトンボのヤゴとサカマキガイ。

冬のヤゴ掬い。

ヤマサナエのヤゴ

林の中にある湿地。年に何回か地主が草刈りをしている。 ヒメアカネはこういう所が大好き。

ミドリセイボウ。

飛ぶ宝石。ドロバチの巣に寄生しようとしているらしい。

キベリヒラタガムシ。

普通種だが、あんまり見ない。キイロヒラタガムシの10分の一ぐらいしかいない。

ゴマフガムシ。

ヤマトゴマフガムシよりも、ずっと数が少ない。 まとまった数がいる所が見つかり、嬉しい。

イシサワオニグモ。

数が少ない。周りはジョロウグモばかりだ。

オツネントンボ。

2年前にこの地域に突然出現した。

ノシメトンボ。

近年 激減しているアカトンボ。3年ぐらい前は普通種だった。

ヒバカリ。

特に珍しい蛇ではないようだが、年に一度ぐらいしか会えない。

ヤマアカガエル。

繁殖期以外では、なかなか会えない。 大きいので、メスだろう。

ギンヤンマの交尾。

交尾態を見るのは珍しい。 すぐに樹上に飛んで行ってしまう。

ウチワヤンマ。

ため池でオスが一頭だけ頑張っていた。そろそろ終姿であろう。

ナツアカネ。

ルリボシヤンマ。

16時。オスが2頭、縄張り旋回して争っていた。

ヒメアカネ。

今年も、いつもの湿地で会えた。良かった。

ミヤマアカネのオス。

日本で一番美しいアカトンボ。